2019年5月6日

【決済】8日、ゆうちょPay開始

  • 2019.05.06

 1田杉山脈 ★2019/05/06(月) 00:42:49.63ID:CAP_USER スマートフォン(スマホ)を使ったゆうちょ銀行の決済サービス「ゆうちょPay」が8日に始まる。買い物の際に専用のアプリを操作すれば、登録した同行の口座から代金が引き落とされる。同様のサービスを導入済みの横浜銀行や福岡銀行などの加盟店でも使える。まずはヤマダ電機などの家電量販店やドラッグストアなど1万店舗で利用でき […]

【IT】TikTok、クリエーター発掘に5億円 利用増狙う

  • 2019.05.06

 1ムヒタ ★2019/05/06(月) 12:15:57.13ID:CAP_USER  若者に人気の動画SNS「TikTok(ティックトック)」。アプリを手がける中国のバイトダンス(北京字節跳動科技)が最近、ミュージシャンなど、様々なクリエーターを支援する活動を日本で始めている。若者がちょっと面白い動画をアップする存在から、さらに利用者層を広げたい狙いがあるようだ。  ティックトックは15秒間の動 […]

【社会】「人口減少」と「高齢化」進む日本のヤバい問題。年金も医療制度も「現状維持」では破綻する

  • 2019.05.06

 1田杉山脈 ★2019/05/05(日) 20:07:02.60ID:CAP_USER これからの日本社会では、誰もが副業をするのが当たり前の時代がやってきます。その動きはまだ始まったばかりですがその理由は すなわち、「少子高齢化」です。国立社会保障・人口問題研究所が発表した「日本の将来推計人口」(2017年)によると、2015年時点で1億2700万人いた日本の人口は、今の若者が高齢者となる206 […]

【国際】アリババのジャック・マー会長 長時間労働支持発言が炎上

  • 2019.05.06

 1ムヒタ ★2019/05/06(月) 10:10:53.21ID:CAP_USER  中国のネット通販最大手、アリババ集団の創業者、馬雲(ジャック・マー)会長が午前9時から午後9時まで、月曜日から土曜日までの6日間働くという「996システム」を社員に強制するような発言を行った。これにより、ネット上で「アリババはブラック企業だ」などと批判が集中、炎上。慌てた馬氏は中国版ツイッター「微薄(ウェイボ) […]

【PC】IT社員あるある「ステッカーだらけ」のノートPC、法的に大丈夫?

  • 2019.05.06

 1田杉山脈 ★2019/05/05(日) 20:08:07.63ID:CAP_USER ノートPCの天板に貼られた大量のステッカー。IT企業などでよく見る光景だ。どうしてステッカーを貼るのだろうか。漢字で「猫」と書かれたステッカーを貼っている都内の会社員・A太さん(30代)は次のように力説する。 「かわいいじゃないですか。会社で使うPCはみんな一緒で無個性。ステッカーがあれば、どれが自分のかが一目 […]

【不動産】湯沢の新築3000万円物件が「ほぼゼロ円」の現実。凋落する「バブル時代のリゾートマンション」

  • 2019.05.06

 1田杉山脈 ★2019/05/05(日) 20:02:53.67ID:CAP_USER バブル時代は、東京の郊外型マンションと同水準の価格だった新潟県湯沢町のリゾートマンション。しかし、30年前の勢いは今や見る影もない。湯沢町に約1万5000戸分建設されたリゾートマンションの凋落ぶりを、住宅ジャーナリストの榊淳司氏が解説する。 ホイチョイ・プロダクション原作の映画『私をスキーに連れてって』が公開さ […]

【電機産業】“ニッポン電機”落日の30年を経て、令和で陽はまた昇るか

  • 2019.05.06

 1田杉山脈 ★2019/05/06(月) 00:47:43.91ID:CAP_USER  平成の30年は、電機王国が落日した30年だった。家電や半導体で世界をけん引した日本の電機産業が追われる立場から追う立場に変わった30年でもあった。「令和時代」は、身の丈に合わせた道を探るのか、それとも覇権とりに再び動くのか。平成が電機産業に残した問いは重い。 日本の半導体“終戦”  2012年2月27日、日本 […]

【自動車】もう「コピー車」ばかりじゃない! 中国メーカーの実力

  • 2019.05.06

 1田杉山脈 ★2019/05/05(日) 20:29:09.84ID:CAP_USER 中国の自動車メーカーは日本や欧米の物まねばかり――。まだそんな認識を持つ人は多いようです。しかし、今や世界最大の自動車市場の中国では、様々な地元メーカーが、独自技術の車を次々に売り出しています。日本ではあまり伝えられない中国メーカーの実力はどれほどのものなのか。4月の上海国際モーターショーを取材した記者が、中国 […]