2019年9月4日

【金融政策】一段と追い詰められる日銀、追加緩和必要との見方広がる

  • 2019.09.04

 1へっぽこ立て子@エリオット ★2019/09/04(水) 14:01:34.66ID:CAP_USER →日銀はすでに追加緩和について腹を決めている−ソニーFHの菅野氏 →マイナス金利の引き下げが最も有力な選択肢とエコノミストは予想 積極的な金融刺激策を断行してきた日本銀行の黒田晴彦総裁が、金融市場で追加緩和を迫る新たな圧力にさらされている。   日本国債利回りが日銀の目標レンジの下限を下回り、 […]

【自動車】日産「キューブ」12月に生産終了 平成10年から販売

  • 2019.09.04

 1へっぽこ立て子@エリオット ★2019/09/04(水) 15:28:22.60ID:CAP_USER  日産自動車が平成10年から販売する小型車「キューブ」の生産を12月で終了することが3日、分かった。全面改良から10年以上が経過し、販売台数が伸び悩んでいた。  業績の立て直しを急ぐ日産は不採算車種の生産を打ち切り、令和4(2022)年度までに車のモデル数を平成30(18)年度比で1割以上減ら […]

【製品】「USB4」仕様公開–転送速度は最大40Gbps

  • 2019.09.04

 1ムヒタ ★2019/09/04(水) 12:42:42.03ID:CAP_USER  「USB4」が完成したようだ。広く普及しているUSB接続技術の仕様を管理するUSB Implementers Forum(USB-IF)は米国時間9月3日、次期バージョンとなるUSB4の仕様を正式に公開したことを明らかにした。USB4は、ハイエンドのノートPCや周辺機器ですでに目にしているIntelの高速な「T […]

【記録媒体】富士フイルム、「最大30テラ」のデータを記録できるテープストレージ発売

  • 2019.09.04

 1田杉山脈 ★2019/09/03(火) 18:48:26.99ID:CAP_USER  富士フイルムは9月2日、最大30TB(非圧縮時は最大12TB)のデータを記録できる磁気テープストレージ「FUJIFILM LTO Ultrium8データカートリッジ」を発売した。同社が2011年から磁気テープに採用している、磁気特性と長期保存性に優れる材質「BaFe磁性体」の粒子をさらに細かく加工した上で、テ […]

【経済】日本企業の手元現金が過去最高−大半の国のGDP上回る506兆円超

  • 2019.09.04

 1田杉山脈 ★2019/09/03(火) 19:05:53.46ID:CAP_USER 日本中の銀行には合わせると、大半の国の国内総生産(GDP)を上回る巨額の資金の山が存在する。日本企業の現金準備だ。一部の企業にとっては強さの証(あか)しだが、多くには機会の無駄にほかならない。 最新の届け出に基づく日本の上場企業の手元現金は506兆4000億円と、ブルームバーグのデータによれば過去最高。安倍晋三 […]

【決済】マイナンバーカード取得者にポイント付与 「○○ペイ」と連携、20年度導入へ

  • 2019.09.04

 1田杉山脈 ★2019/09/03(火) 18:51:07.58ID:CAP_USER 政府は9月3日、デジタル・ガバメント閣僚会議で、ポイント制度の導入を含むマイナンバーカードの普及策を議論した。マイナンバーカードの取得者が、民間事業者のキャッシュレス決済サービスの利用額を前払いすると、全国共通のポイント「マイナポイント」が付与される仕組みを想定。ポイントの原資は国費でまかなうという。10月の消 […]

【決済】QRコードはもう古い、アリババやテンセントが進めるのは「顔認証決済」

  • 2019.09.04

 1田杉山脈 ★2019/09/03(火) 23:57:51.73ID:CAP_USER 2015年時点でキャッシュレス比率60%を誇る中国では、QRコード決済が常識になっていることは有名だ。日本でも多くのQRコード決済サービスが登場し、その普及率を各社が競っている状況であるが、中国はすでに次のステージへ進んでいるという。それが「顔認証決済」である。なぜアリババやテンセントは顔認証決済の導入に力を入 […]

【経済】「増税より消費意欲伸びないことが心配」経済同友会代表幹事

  • 2019.09.04

 1田杉山脈 ★2019/09/03(火) 22:04:54.68ID:CAP_USER 経済同友会の櫻田代表幹事は3日の記者会見で「増税よりも消費意欲が伸びていないことが心配だ」と述べ、来月の消費税率の引き上げよりも、将来不安を背景とした消費意欲の弱さに懸念を示しました。 この中で櫻田代表幹事は「消費税率引き上げを前に駆け込み需要が起きていないというのは政府が対応してきたことも理由の一つで『山が低 […]