2020年4月28日

【交通】沖縄「ゆいレール」はなぜSuicaに対応したのか 地方鉄道に広がる交通系ICの「片利用」

  • 2020.04.28

 1 :HAIKI ★:2020/04/28(火) 14:24:06 ID:CAP_USER.net 沖縄県で唯一の鉄道路線「ゆいレール」(沖縄都市モノレール線)が、JR東日本の交通系ICカード「Suica」の運用を3月10日に始めた。 ゆいレールは独自のICカード「OKICA」を以前から提供しているが、関東私鉄の「PASMO」やJR西日本の「ICOCA」のようにSuicaと相互利用できるようにはな […]

【コロナ】10万円「給付」に時間 マイナンバー普及遅れも影響

  • 2020.04.28

 1 :ムヒタ ★:2020/04/28(火) 08:26:52 ID:CAP_USER.net 新型コロナウイルス感染拡大に伴う一律10万円の給付開始は、大半の自治体で早くて5月下旬になる見通しだ。米国などは決定から約2週間で個人の銀行口座に直接振り込んだ。背景には政府による個人情報のデータ化の遅れがある。 政府は2020年度補正予算案を20日に閣議決定した。27日に国会提出し、4月中の成立をめざ […]

【社会】今度は”ホットケーキミックス”が転売ヤーの標的に メルカリで高額出品続々

  • 2020.04.28

 1 :朝一から閉店までφ ★:2020/04/28(火) 08:57:44.66 ID:CAP_USER.net トレンド, 時事ニュースvol. 12075 今度は”ホットケーキミックス”が転売ヤーの標的に メルカリで高額出品続々 2020.4.27 キャリコネ編集部 ホットケーキミックスが店頭から姿を消している。ネット上では「近所のスーパーにホットケーキミックスが無いよー」などと嘆く声が続出。 […]

【IT】情報漏洩防ぐ「VPN」逼迫 在宅勤務の拡大阻む

  • 2020.04.28

 1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/04/27(月) 14:39:47 ID:CAP_USER.net 多くの企業がテレワークを一気に拡大するなかで、ボトルネックが浮上している。通信を暗号化して情報漏洩を防ぐ「VPN(仮想私設網)」の逼迫だ。需要の急増で専用機器が確保しにくく、緊急事態宣言後は設置技術者も外出自粛を求められている。システム構築を担う企業からは「新規受注は受けられない」と […]

【コロナ治験】大村氏のイベルメクチン、新型コロナに効果 米ユタ大が報告

  • 2020.04.28

 1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/04/27(月) 14:22:59 ID:CAP_USER.net 抗寄生虫薬のイベルメクチンを新型コロナウイルスの患者に投与したところ、投与していない患者に比べて死亡率が約6分の1に低下したとの報告を米ユタ大学などの研究チームがまとめた。重症化した患者にも効果があったというが、治療に使うにはさらに確度の高い試験が必要としている。 イベルメクチンは2 […]

【米中関係】中国人留学生を科学技術分野で学ばせるべきでない−米共和党上院議員

  • 2020.04.28

 1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/04/27(月) 14:01:09 ID:CAP_USER.net →米国は競争相手を育成しているとアーカンソー州のコットン上院議員 →中国人学生が米国で学ぶべきなのはシェイクスピアだとコットン氏 米共和党のトム・コットン上院議員(アーカンソー州)は26日、中国からの留学生が米国の大学で科学技術を学ぶのを認めるべきではないと示唆し、ソーシャルメディア […]

【PC】ドンキ、税別19,800円の7型2in1「NANOTE」

  • 2020.04.28

 1 :ムヒタ ★:2020/04/27(月) 14:55:12.78 ID:CAP_USER.net  株式会社ドン・キホーテは、プライベートブラント【情熱価格プラス】より、7型の2in1「NANOTE」を追加し、5月1日に発売する。税別価格は19,800円。  これまで同社は14型ノートや液晶一体型PCなどを低価格帯で展開してきたが、NANOTEは必要最小限のスペックに絞り込み、7型で低価格を実 […]

【米中関係】中国人留学生を科学技術分野で学ばせるべきでない−米共和党上院議員

  • 2020.04.28

 1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/04/27(月) 14:01:09 ID:CAP_USER.net →米国は競争相手を育成しているとアーカンソー州のコットン上院議員 →中国人学生が米国で学ぶべきなのはシェイクスピアだとコットン氏 米共和党のトム・コットン上院議員(アーカンソー州)は26日、中国からの留学生が米国の大学で科学技術を学ぶのを認めるべきではないと示唆し、ソーシャルメディア […]