【印鑑】そのハンコ、必要ですか?

1田杉山脈 ★2018/12/31(月) 18:45:30.87ID:CAP_USER
いまや家に居ながら世界中からほしいものを取り寄せられ、職場や家庭では人工知能(AI)が活躍する。だが旧態依然とした手続きや仕事のための仕事はまだ多い。平成から新しい元号を迎える今年、思い切ってこんな「お役所仕事」を見直してはいかがだろう。

役所への届け出や住宅の購入などの際には、押印が当たり前のように求められる。

夫婦共同で土地を購入したAさん夫妻。妻は不動産の取得やローンを組む際に幾度となく署…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39460290X21C18A2SHA000/

4名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 18:47:11.60ID:d0azOvQ9
ハンコ屋を潰す気か!
45名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 20:42:28.23ID:qCNTS6N8
>>4

その理屈だと、現代でもランプや行燈や真空管をつかう必要がある。

6名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 18:48:20.55ID:Mecw9ueR
三文判でもサインより有効な狂った習慣
16名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 19:28:45.58ID:HQpHBi7b
ステインお願いします
22名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 19:57:59.47ID:C+opn9FQ
漢字の文化だからなあ
サインするの大変だからハンコなんだろうと思ってる
昔々の毛筆だと官職とか含めた名前だとクソ長かっただろうし
31名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 20:17:59.34ID:tSdEIWfC
入社1日目で新品のシャチハタ使い切った思い出
36名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 20:28:16.82ID:LxxYGGTm
ヨドバシはハンコもサインもいらなかったが大丈夫なのか?
38名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 20:30:19.97ID:Lmz9rbkK
田嶋さん、そのマンコ、必要ですか?
41名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 20:34:12.63ID:LxxYGGTm
粘りのある朱肉で押した印にガムの銀紙の薄紙を剥いで押し当てて擦るとその紙にコピーができてそれを使って押印ができるという裏技があるのは秘密だ
46名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 20:43:03.23ID:1X11Z83p
印影はコピーされやすいから今時は無意味じゃないのかな?
サインのほうがよほど信頼がおけると思うんだが、サインも何万回とするだろうサインの一つから
コピーされたら無意味だしなあ
今の世の中、契約ってのも難しいな
532018/12/31(月) 20:54:56.50ID:grUg0mEB
>>46

 上司に改正会社法の話したり、印鑑やゴム印の複製はし易いことを説明したのだが、ダメだった。
 

50名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 20:47:46.55ID:xq6eTtr1
実印と印鑑証明でも親族が悪用するからな。認知症気味になると必ず問題発生
54名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 20:55:05.92ID:RorM9M1t
必要な場合とそうでないケースがあるに過ぎない
電子化が進んだアメリカでもサインが必要なケースは当然ある

サインと印鑑の場合
業務上は印鑑の方が何度打っても疲れないのでラクだが
私生活では持ち歩かなくていいからサインの方がラク

こんなものは適材適所に一長一短

55名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 20:57:41.72ID:RorM9M1t
うちの会社でも基本は電子決裁だが
新規M&Aなど機密性が非常に高いものは未だに紙で決裁する

新しくて
良いものも古くて面倒なものも
必要に応じて使い分けすることが大事

日本はそういうことができる風土がある

57名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 21:07:40.60ID:koEPGa1Q
印鑑は漢字の美学。あの国の落書き文字じゃ無理。
63名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 21:12:49.40ID:wQK7y73D
役所に言えよ
印鑑ないと書類もらえないぞ
66名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 21:24:38.87ID:5xu711nT
効率を著しく阻害する上に特にセキュリティが
向上する訳でもない
もう要らんよ
67名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 21:25:24.97ID:DrMkFABI
日本人には自分の名前を自分独自の流儀で崩して書く習慣が無い。
子供のころから楷書体で一点一画を明瞭に書く訓練ばかり受ける。

こんな国でサイン社会が成立したら驚き入った話だ。
ハンコ社会は当分続くよ。

73名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 21:50:12.19ID:ApR/xV60
部長は大量の書類目クラ判押しまくるけど、何か引っ掛ける訳でもないし責任取る訳でもない

つまり不要

76名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 21:59:57.25ID:VLZlZjPP
>>73
決済印はサインよりラクだし
専用印によって事後に問題が生じたとき責任の所在(一端)が明らかになるメリットがある
74名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 21:55:18.00ID:sUWzlwhk
そう考えるとサイン文化をあっさり捨てたアメリカはすごいよな。

ICカードは元々日本が先行してたのにサインより安全だと分かるや即座に取り入れてサイン文化を捨てちゃったからな。
最近の若い子は知らないだろけど昔はクレジットカードで買い物すると一々サインを求められてカードの裏書の筆跡と合ってるか確認されてたんだよ。

80名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 22:15:28.98ID:RorM9M1t
>>74
捨ててねーよ
82名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 22:22:06.17ID:AMTUP5ur
>>74
何を勘違いしてるのか知らんがアメリカじゃ日本で印鑑が必要な場面ではだいたいサインが必要だぞ
78名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 22:06:39.06ID:/ZfAHs50
年賀状や手書きの履歴書も無駄の極みだな
100名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 23:28:17.98ID:QwpRAE5U
アランドロンの映画を見てからサインも絶対じゃないな、と思うようになった
103名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 23:42:49.96ID:i8SsxYVs
>>100
サインはその意匠も比較はするが、サインをするときの挙動も
重要視するみたいね、カンニングやキセルと同様に。
87名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 22:37:41.96ID:RorM9M1t
ぶっちゃけサインも印鑑も行き着くところは
どちらも大したことないという話

本当に重要な書類は
サインも印鑑もそれだけじゃ不十分で
個人証明のための書類がいる

98名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 23:16:28.28ID:+kT7NKVm
ドーナツホールはいらん
99名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 23:26:06.64ID:QwpRAE5U
画数の多い姓だからサインは嫌
101名刺は切らしておりまして2018/12/31(月) 23:41:50.17ID:wre1qgy4
証明するためにはハンコは必要さ 事故で利き腕が使えなくなったらサインも証明にならないし…

引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1546249530/