【環境】新燃料e-fuel、トヨタ・日産・ホンダが本腰

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2020/07/13(月) 12:15:50.31 ID:CAP_USER.net
トヨタ自動車や日産自動車、ホンダはそれぞれ、二酸化炭素(CO2)と水素(H2)の合成液体燃料「e-fuel(イーフューエル)」の研究開発に本腰を入れる。エネルギー生成段階を含むハイブリッド車(HEV)のCO2排出量で、電気自動車(EV)を下回る水準を目指す。2030年に一層厳しくなる環境規制に備える。

■カーボンニュートラルを実現

e-fuelは、水を電気分解したH2とCO2を触媒反応で合成した液…

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

2020/7/13 2:00
日本経済新聞 電子版
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61195360W0A700C2000000/

2 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 12:16:56.08 ID:UIYqoBVP.net
内容が無いよう
5 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 12:19:54.23 ID:77137BMF.net
それかH2だけでいいだろ
50 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:00:42.72 ID:gsvrUvkZ.net
>>5
水素は安定保存が難しいんだよ
6 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 12:21:07.79 ID:ZJ++RCOz.net
何故二酸化炭素を混ぜる?
環境考えるなら水素だけの方が良いだろう
17 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 12:31:45.86 ID:QDUP4W9K.net
>>6
温暖化対策
57 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:07:29.06 ID:ckGgBMxF.net
>>6
エネルギー効率がいいからかな。知らないけど。
何で水素にするかっていうのも分からなかったけど、水素にした方が保存の効率がいいんだな。
68 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:11:57.58 ID:0svFvjIv.net
>>6
水素を液化燃料にして凝縮することで気体燃料の欠陥を克服する
7 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 12:21:47.56 ID:UIYqoBVP.net
水と一酸化炭素が出るの?
8 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 12:26:17.50 ID:n6VZO+rI.net
ガイアックス
12 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 12:28:45.29 ID:QDUP4W9K.net
テスラ見習えよ。

露骨に中国でウケないと。

18 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 12:34:47.02 ID:3QZq1pCr.net
やめろバカ
電気に集中しろ
会社潰すぞ
だから株価下がるんだよ
19 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 12:35:25.00 ID:ddbSDhkS.net
リニアの件でも南アルプストンネル水源破壊を狙っているJR東海のお仲間のトヨタが環境とは笑わせる
リニアでどれだけの水源を壊すのかなぁ
60 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:08:35.74 ID:uQqVdoAk.net
>>19
リニアはどうなんだろうね
飛行機の時速750kmを超えているならば
まだわかるが
飛行機より遅い、景色を楽しめないではね
71 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:14:15.51 ID:jYIKDkMy.net
>>19
しかも電磁波と大電力
21 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 12:37:28.61 ID:icmyiNFE.net
CO2つかって問題はそれを使用する消費者の認識の問題だから自動車メーカー側に非はないという当て付けだろ
これをやるのならやるで日本の自動車市場はアメ車に独占してもらってその代わりに燃料は無料で供給するのなら

日本市場を独占できるね

35 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 12:51:45.50 ID:QJWdxUpy.net
電気自動車は航続距離の問題が解決されない限り厳しい バッテリーの進化はほぼ停滞してるしなんらかのブレイクスルーが起きない限りね
しかもバッテリー劣化と充電時間の問題が解決するかは…
内燃機関の効率化を図る方が自動車メーカーとしては動きやすい 電気自動車になると部品変わるし系列維持できないしな
41 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 12:53:52.53 ID:hRWZt9Oo.net
まとめてテスラに土下座しろよ
43 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 12:54:45.43 ID:eOu6wzEx.net
蓄電池はモビリティにはあまり相性が良くないからな
45 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 12:56:54.96 ID:eks/rRY9.net
ロータリーエンジンに使えそうかな
51 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:00:51.36 ID:mwIVli6q.net
電気分解する電気をそのまま使えと言うやつがいるがエネルギーの貯蔵形態とインフラの話だからトータルでメリットあれば流行ると思うよ。コストと変換効率しだいだが
81 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:28:19.81 ID:gTYHymhG.net
>>51
物流保管コストをエンドユーザーに丸投するから売手にしかメリットないな
製鉄所が発電所作って送電するなら別だけど
52 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:01:08.83 ID:1Im/Auog.net
日本で売る車はe-fuelだけにするのか
そうすると国内生産はe-fuelのみ、海外販売は外国で作る事になる
派遣社員、期間社員は全員クビ
正社員も要らない人間が出てくるぞ
54 ::2020/07/13(月) 13:03:19.55 ID:k2KKJfiV.net
これは記事でも書かれてることですが大事なので書いときます。ないしょにしといてね。

問題点は「化合させるのに莫大なコストを要する」こと。本来は植物が光合成でちまちまやってることを大規模にやろうということなので、高温かつ高圧の化学組成手順を経由する必要があります。現状ではここだけで価格競争力的に話になりません。画期的な触媒とかが見つかれば可能性はありますけど、そうじゃなきゃ採算としては商用ベースには乗らないです。
記事の中には具体的なコストも書かれてますが、個人的にかなり楽観的な数字を載せてる印象。もっと高いよねたぶん。
それでも将来への先行投資として自動車産業を存続させるための布石ということで手を着けてますアピということで。

62 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:09:21.95 ID:ceFQwCpz.net
電気自動車って水没したらどうなる
漏電とかで近くに行くと感電する? 
エネルギー源は何でも良いけど水陸両用の車が欲しいわ
66 ::2020/07/13(月) 13:11:17.22 ID:k2KKJfiV.net
結局、コストを考えたら植物由来には絶対勝てません。光合成マジすげえ。
ということで藻類バイオはよ。
67 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:11:25.96 ID:MdozQzEa.net
ようするにメタノール燃料だろ?
73 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:20:28.38 ID:+pJzT4cR.net
世界の大半の面積を占める途上国ではEV車は使えない。テスラは先進国のそのまた一部に特化したメーカー。
内燃機関に頼るしかない多くの人々を相手にしないと、大メーカは生き残れない。
75 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:21:10.17 ID:V7apMMcR.net
コスト的にもその他の面でも疑問だが、まあ実用的に可能になれば燃料電池車よりはなんぼかマシかな
79 ::2020/07/13(月) 13:26:30.22 ID:k2KKJfiV.net
液体水素と内燃機関に関しては大昔に東京都市大学(旧武蔵工業大学)のレポートをブルーバックス新書で読んだことがあります。今でも研究を続けてるとこです。水素ロータリーエンジンもここの研究。
エンジニアリング的に大変おもしろいものでした。水素充填時に酸素が混入するとそれが固体化してポンプが詰まるとか、余りに低温になるので軸受けの潤滑油が凍結するとか目から鱗ばっかり。
80 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:27:29.18 ID:UIYqoBVP.net
ああでも燃料だし、燃料電池って書くもんな
だからって内燃機関?
92 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:39:02.22 ID:/g3O0oiB.net
>>80 内燃機関だよ

  ガソリンが合成液体燃料に変わるだけ

  電動モ−タ-にはコスト面で完全に負けるよ

114 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 14:04:41 ID:UIYqoBVP.net
>>92
あ、これ爆発させてシリンダ動かすのか?
まあそれはそれで面白そうだけど
84 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:29:32.62 ID:HE4ePSGf.net
環境的に問題のない電気自動車より
エコになったとき燃料代が糞高いってオチだろういらね
87 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:32:32.31 ID:t1UEQ8DG.net
Mr.fuelは未だなん?
93 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:39:12.29 ID:WenIpD+R.net
意地でもEVの波に乗る気無いんだな
絶対後悔するときがくるぞ
95 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:40:16.96 ID:VK/8+y6/.net
燃料の研究開発だし別に良いでしょ
与太郎はいつも全方位だw
101 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:48:47.22 ID:QmFd8yEL.net
自動運転にHはいらないのでわ
104 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:49:51.53 ID:UtPhqPVb.net
そもそも、途上国には水がないのでは?
105 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:52:51.83 ID:/g3O0oiB.net
このスレ見て失笑しちゃった  ( ´艸`)

日産はあと5年
ホンダはあと10年
トヨタはあと15年と言うとこか

109 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 13:57:28 ID:B5A9k2Jh.net
つまり、俺の脱DTは近い!って事かな?
115 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 14:09:07 ID:/LV1LReA.net
ヨーロッパが技術的に先行してんじゃないの、この分野は。
日本は遅れてるだろう。
132 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 14:36:34.64 ID:/LV1LReA.net
この燃料を利用したプラグインハイブリットが
世界の主流になるだろうな。
133 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 14:36:44.66 ID:IgrjskQd.net
日本は後追いのほうが良いよ。ハイブリッドみたいに先行しても誰も付いてこないから。
139 :名刺は切らしておりまして:2020/07/13(月) 14:42:32.10 ID:HNq32Xy6.net
専用燃料種類でノズル?コネクタ?形状をはっきりわかる変えて欲しい
当たり前になったとき、誤って入れようとするボケや痴呆が現れるからな

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1594610150