【再エネ】地熱発電開発しやすく、小泉環境相 9月までに要件明確化

1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2021/06/01(火) 12:43:50.85 ID:CAP_USER.net
小泉進次郎環境相は1日の閣議後の記者会見で、自然公園で地熱発電の開発を許可する要件を明確化し、開発しやすくする方針を明らかにした。自然保護の特別地域での開発を「原則として認めない」としてきた関係通知を見直す。今後、有識者による検討会で議論し、9月末までに詳細を決める。

小泉氏は「環境省自身が再生可能エネルギーを増やすために汗をかく」と強調した。

地熱発電は稼働までの期間が10年以上と長く、2030年度に温暖化ガスの排出量を13年度比で46%減らす新たな目標達成に貢献しにくい。環境省は関係法令の運用見直しなどで最短8年に短縮し、30年度までに稼働する地熱発電所を増やすことを目指す。温泉資源の保護に関するガイドラインも見直し、事業者との調整を円滑にする。

地熱発電は地下のマグマの熱を利用するため、天気によって発電量が変化する風力や太陽光に比べると発電量が安定している再生エネだ。熱源は火山が近い国立公園などに集中しており、自然保護の観点から開発が進んでいないとの指摘がある。30年度時点の電源構成の現在の目標では発電の1%程度を見込む。

2021年6月1日 11:56
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA010X30R00C21A6000000/

2 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 12:46:38.36 ID:sq7Avh8C.net
日本のエネルギー政策は地熱をベースにしたほうがいいのはずっと前から一部で提案あった。

温泉利権との戦いが難しいのと、設備更新で課題があったけど、そろそろメインの方針として採用してもいいと思う。

3 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 12:47:11.56 ID:XrCU1MTj.net
バーカ。お前ごときが温泉組合の利権をどうにかできるわけねーだろ
国立公園にしたって地熱発電の為に自然破壊させるって
本末転倒だわ
どうせ次の選挙で消えるだろこの無能
24 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 13:27:01.22 ID:Uj1VEkWY.net
>>3
温泉利用者が減れば、補助金になびいて地熱発電開発しやすくなるだろう。
コロナ渦の今がチャンスかもな。
進次郎アホだとは思うがこれやり遂げられれば評価する。
4 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 12:52:07.01 ID:tzofM0NS.net
そこまで言うなら進次郎が温泉利権者を説得してくれよな
5 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 12:53:31.88 ID:HdSiEk6v.net
地熱発電ね。
利権、利権、利権、とかで、誰にも手がつけられない、とか聞いているよ。
8 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 12:57:39.31 ID:wf9G/S7E.net
温泉地でなくてもできそうな気はする
9 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 12:59:58.81 ID:sq7Avh8C.net
>>8
地熱発電の適正地って温泉と繋がってるんだよ。

離れていても地下で熱が奪われて温度が下がったらって反対意見が根強い。

22 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 13:22:12.23 ID:fdeb3s6v.net
>>9
温度ぐらいガスで上げたらええやん。
10 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 13:01:13.02 ID:5rkkJX4K.net
地熱の善し悪しは別にして、進次郎しっかり仕事してんな
15 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 13:09:23.17 ID:P+1+VGyz.net
原発推進よりは、地熱推進や潮力波力発電のほうがどうみてもいいね。
日本にあるエネルギー資源なんだし。温泉利権との調整は必要だし、いかに自然環境への負荷を減らして実現するかは課題だが。
18 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 13:14:03.35 ID:COnWRjW1.net
なんとなく46%
20 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 13:18:53.75 ID:/MvGAgpQ.net
地熱といえば温泉
温泉といえば火山脈
火山脈といえば…

あんまり地球を弄り回さないほうがいいような気がする

23 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 13:26:04.32 ID:BOG27H1K.net
客が激減してる温泉地の旅館ホテルの奴らで
地熱発電の会社を立ち上げその収益を得るように
したらどうなんだい?

むろん、設備立ち上げの資金は政府が援助する。
プラントの運転管理の要員も政府が面倒みる。
発生できた電力は、各地の電力会社に売電する。

27 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 13:31:32.83 ID:OoBUyP5I.net
利権者に税金ばらまいて発電所作るのかな…
てか温泉資源をたかが電気作るためにぶっ壊すのもなぁ
31 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 13:38:55.87 ID:iRIODiBt.net
温泉事業より地熱発電の方が儲かる
温泉組合が地熱発電の担い手になれば解決
温泉事業では未来は薄い
32 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 13:40:04.00 ID:tzofM0NS.net
利権者「泉源が枯れたらどう責任取ってくれるの?」

この問題にどう決着つけてくれるのよ。
そこを解決しないと何も進まないよ。

33 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 13:42:17.85 ID:eJ098/fM.net
2F大激怒
37 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 13:47:21.10 ID:P+1+VGyz.net
国立公園内の美しい自然の中に発電所作るなら、建物外観はこれまでよく日本で見られた灰色、白、水色みたいな悪目立ちするような外装色でなくて、せめて深緑色で統一して目立たなくしてください。
40 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 13:53:43.89 ID:7Kz1GVbv.net
地熱使ったら地球内部が冷えて地表は温暖化するだろ
41 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 13:55:44.38 ID:fdeb3s6v.net
>>40
寒冷化対策にちょうどいい。
43 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 14:08:03.77 ID:gtrvFB1B.net
>>40
マジでプロ市民はこういったことを言うだろうなww
42 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 14:01:40.18 ID:Yqed0aSJ.net
素人考えだが地熱の熱エネルギーを利用してe-fuel合成燃料製造の低コスト化に役立てることはできないかと思う。
でも小さい設備だったらコスト的に合わないかもしれない。

e-fuel合成燃料製造の所を見たらスケールが大きいなと思った。

44 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 14:08:44.56 ID:3JCescIh.net
これ、すでに頓挫した話じゃん。温泉が枯れるかも知れんってさ。
45 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 14:10:39.21 ID:fdeb3s6v.net
>>44
国立公園に山ほど資源あるぞ。
50 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 14:14:53.66 ID:3JCescIh.net
>>45 以前この件、大規模調査されたじゃん?

開発可能、工事着工出来る場所は、殆ど温泉利権と絡んでた。
国立公園内の熱源は、そこに行くまでの道路すらないって話だったよ。

47 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 14:13:14.76 ID:TQMGQm0L.net
地熱発電って施設面積当たりの出力が かなり低い気がするんだけど。
51 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 14:16:09.85 ID:XlcRn74m.net
リスクに見合わない発電量だからやってなかっただけで
埋蔵金みたいなイメージは間違ってるで
54 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 14:19:28.14 ID:kTMYMtdM.net
温泉旅館で客の相手するより、
発電所勤めの方がストレス溜まらんと思うが。
56 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 14:20:19.36 ID:hgIlGmKW.net
汲み上げた熱水は地下に戻すとかの技術が確立されてる。温泉の汲み上げ深度とも被らない場所だっていくらでもある。温泉業者の不安というのは結局は福島の処理水の問題と同じで、科学的には安全だけど安心は出来ないからやめろという程度のもの。自然環境や景観破壊についてのトレードオフはどの程度許容するのか、もっと国民的な議論が要ると思う。
59 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 14:23:51.43 ID:Eh4b/IXn.net
地熱発電って熱水でタービン回した後、地中に戻すんでしょ。
温泉地の源泉が枯れたら補償として一部をパイプラインで温泉地へ送ればいいやん。
温泉地だってかけ流しじゃない限りボイラーで焚いてるでしょ。
お湯じゃなくても(20℃とか)温泉との定義らしいし
63 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 14:38:02.36 ID:XlcRn74m.net
地熱の資源量も発電設備の規模や数も世界一位のアメリカですら総電力の0.5%にも満たないんやで

簡単に言うとまぁ日本がアメリカ並みの発電量にするまでには
今の設備の10倍の発電所が必要で、大体50基→500基まで発電所を増やす必要がある

それでやっと総電力の2%、太陽光の半分以下
総電力の10%まで伸ばしたいなら2500基必要になる

現実的やと思うか?

66 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 14:42:30.88 ID:fdeb3s6v.net
>>63
2030年までに150万kwが現行の目標。
とりあえずこれを前倒しできればええやろ。
69 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 14:47:40.83 ID:XlcRn74m.net
>>66
必要なのは10億やで
80 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 15:14:22.77 ID:wfPfoCTu.net
火山地帯なんて不安定に決まってる
88 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 15:37:14.48 ID:jV1niOZM.net
資源量がまるで足りない。
×「環境省自身が再生可能エネルギーを増やすために汗をかく」
〇「環境省自身が再生可能エネルギーを増やすために恥をかく」
91 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 15:39:33.98 ID:Ol+lC9yh.net
地熱発電に適した場所は一部の温泉地を除いて未開の地で送電線どころかまともに道路すら無い場所だからな。排水処理とかにも金がかかるし言うほど簡単でない。
100 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 15:50:38.43 ID:c2N8pRhg.net
あぁ次は地熱と来ましたか〜
102 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 15:54:31.94 ID:+gkjgjoa.net
ボンボンだからか甘いよなぁ
地熱発電なんて議論しつくされてるのに
古畑の藤原竜也の回のアイツみたいだな
110 :名刺は切らしておりまして:2021/06/01(火) 16:18:08.96 ID:XjnS3+9a.net
原発よりも開発が難しい地熱発電とか、また税金投入や再エネ賦課金爆上げか?
国民生活殺して環境保全!セクシーw

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1622519030