【IT】そろそろCOBOL絶滅のシナリオを考えようか

1田杉山脈 ★2019/04/01(月) 15:12:35.62ID:CAP_USER
いやぁ、調査結果を読んで腰が抜けそうになった。何の話かと言うと、日経 xTECHが実施した「COBOLに関する実態調査」の件だ。社内にCOBOLを使ったシステムがあると答えた人が、なんと回答者全体の61.6%を占めたのだ。

 この「極言暴論」の読者ならよくご存じかと思うが、私は「反COBOL」の急先鋒(せんぽう)と見なされている。COBOLを巡る「大問題」について警鐘を鳴らす記事を書き続けてきたためではあるが、若手を「コボラー」に仕立て上げている人月商売のITベンダーの経営者らからは目の敵にされている。

 そんな訳なので、この調査の結果に腰が抜けそうになったのだ。正直に言って「まだこんなにCOBOLプログラムが残っているのか」と衝撃を受けた。もちろんCOBOLプログラムが金融機関や官公庁を中心に多数残存しているのは承知しているが、まさか半数をはるかに超える回答が「COBOLあり」とは衝撃的な結果だった。

関連記事:還暦COBOLはお荷物?リプレース計画が独自調査で判明
 中堅企業などではIT部門が絶滅状態になってしまい、ITベンダーからも見捨てられた「IT棄民」とでも呼ぶべき企業が多数存在する。こうした企業の基幹系システムは十数年、数十年にわたり塩漬け状態になっている。当然、多くはCOBOLプログラムだろうが、もはや誰も調べたことが無いので表には出てこない。そんな「ダークCOBOL」も含めると、残存するCOBOLプログラムはかなりの数に上るはずだ。

関連記事:「IT棄民」の企業が急増中、見捨てられても気づかない愚
 COBOLプログラムがこんなに残存するなら、例の「昭和100年問題」も本当に起こるかもしれない。日付を和暦の2ケタで扱う、昭和期に作られたプログラムを改元などのタイミングで改修していないならば、昭和100年に当たる2025年にシステム障害が起こる。それが昭和100年問題だ。

 実は、私は昭和100年問題を一種の都市伝説と思っていた。30年以上も前のプログラムはわずかしか残っていないはずだし、残っていても改修ぐらいしているだろう。そう高をくくっていたが、その前提が崩れるような事態だ。COBOLプログラムに限った話ではないが、30年以上にわたり使われてきたプログラムは決して“わずか”ではない。

 そういえば、こんな調査もある。経済産業省が公表した、新元号に対応するための企業のシステムの改修状況に関するアンケート結果だ。それによると、1割弱の企業が「業務に大きな影響は無いので改元日以降に対応する」としている。平成への改元の際にも、そして新元号への改元の際にも「業務に影響がない」とスルーされたCOBOLプログラムは2025年にどんな影響を及ぼすだろうか。
以下ソース
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00148/032700052/

3名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 15:20:16.66ID:2Qycuulf
でも定型業務だけだから安定してたりしてw
4名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 15:20:27.50ID:lJ7u412O
RPG「ワシもまだまだ元気じゃ」
36名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 17:21:12.57ID:qycuQ9vY
>>4
同業者だな
6名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 15:28:33.81ID:LuV4TOSF
COBOLだって進化してるだろう
7名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 15:28:45.26ID:n8+boeeA
アプリサーバをITとは認めない。
8名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 15:31:59.11ID:b9FnzhVt
Gnu COBOLがある限り、永遠不滅です。
12名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 15:46:07.69ID:EIZA0NeG
20年前にSE辞めたけどまだCOBOL使ってるのに驚き
未だにCOBOLのバッチプログラムも走ってるのかねwwww
14名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 15:58:06.15ID:sC6gN1dZ
作り変えが簡単じゃない金融系のシステムの多くがCOBOLなんだから
メンテ・改修の仕事はあと20年はあるんじゃないか?

使えるPGが増えないから単価は安くならないし、ビジネスとしては良い言語だと思うが。

17名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 16:04:40.06ID:4hadSSTA
COBOL使ってる企業をリストアップして、
不買運動して倒産に追い込めば
COBOLはちゃんと消えるじゃん。
21名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 16:08:46.39ID:/2TFEuwQ
>>17
携帯全社
22名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 16:08:49.54ID:NBtXjqsb
>>17
自分でリストアップしたら?
29名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 16:25:42.36ID:nBFhAoku
>>17
官公庁と大手企業すべてだけどなw
18名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 16:05:56.14ID:/2TFEuwQ
無理 日本の中枢はいまだにCOBOL。
最先端の携帯各社もCOBOL
23名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 16:09:01.43ID:YZkcWf20
COBOLをJAVAにリプレースしたって、
どうせ20年とか30年後に「まだJAVA使ってるのか絶滅させろ」って言われるんだろ?
60名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 19:56:26.14ID:kybRoIOT
>>23

可能性はある
javaがずっと続くわけではない

24名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 16:13:32.13ID:FxlYXdhM
まあ、考え方で、COBOLを現代に合うように進化させればいいだけだと思うがな。
と1週間だけCOBOLを使ったことがある俺が言ってみるw
28名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 16:23:54.10ID:koqP0uDM
COBOLでAI
30名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 16:30:26.73ID:G4eWVOmq
日経コンピュータの記事は大昔からこういうばかり
8,90年代の雑誌残してある
煽るなw
33名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 16:42:32.11ID:I+tJSMOS
俺はJAVAを学んだが何の役にも立たなかった
どうせ役に立たないならコボラーの方がかっこよかった
34名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 17:06:31.74ID:Xy4bDAFZ
>>33

格好が良いとは思わんが、JavaはSUNの消滅と共になんか魅力無くなった気がする。

汎用機の伝票発行用オーバーレイなんかはCOBOLどころかアセンブラで動いてる半世紀モノが未だ有るんじゃねえの?
わざわざ汎用機ベンダ各社独自のやつ新たに買わんでも安定して動くとか言ってな。

このいつもの日経BPのコラムニストが反COBOL気取るのは勝手だが、JCLの記載を全部調べて現状調査報告書みたいなもんを全ての法人の情シス要員に作成か検証させて見りゃ、もう少し面白い記事書けると思うぜ。
極言だけで金払う会社ばかりなら、従来型SI業者だって随分楽だと思う

38名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 17:40:52.42ID:5Ei7qCVJ
ボトラーとコボラーって発音似てるよね
41名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 17:59:15.08ID:NfcMk91i
メンテがまともに出来ないシステムが悪いのであって
COBOLが悪いわけじゃねえだろ
43名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 18:11:47.91ID:t2d4vqrm
時季に消えるよ
会社と共に
47名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 18:43:35.64ID:4T6o57Io
IT土方に今求められてること、それは当たり前のことを当たり前にやる事、言われたことをきちんと聞くこと。
51名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 18:51:37.18ID:yjvk/o6+
時代はパイソン77
52名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 18:53:34.59ID:tS1jmLV2
100年以上やってる鉄道に乗るなよ
54名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 19:13:24.12ID:XzGGfQ9o
RPGはよく見るよ。RPAじゃなくてRPG。
67名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 20:37:02.96ID:3rCZsade
スクラッチでリメイクする場合でも、最近ぽっと出の言語より最新のCOBOLは仕様が安定していて、結果的にメンテナンス性に優れるのでは?
お金を扱うなら、完全十進法ででなきゃ。
75名刺は切らしておりまして2019/04/01(月) 20:47:32.42ID:y6qFlmR/
銀行なんか新人研修PL/1だったぞ、、

引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1554099155/