【IT】Google、エンジニアの実地スキルを見極められる採用ツール「Byteboard」発表

1ムヒタ ★2019/07/22(月) 12:05:08.93ID:CAP_USER
 米Googleの社内インキュベーター部門「Area 120」は7月17日(現地時間)、企業向けの採用ツール「Byteboard」を発表した。ソフトウェアエンジニアの実地スキルを評価するためのツールという。

 Byteboardを立ち上げた同社のエンジニア、サーガン・カウ氏は公式ブログで、通常の採用面接ではかなり時間をかけてもエンジニアの実地スキルを見極めるのは難しく、求人する側にとってもされる側にとっても効率が非常に悪いと語った。「残念ながら、多くの企業は相変わらず日常のエンジニアリング作業とはかけ離れた方法でエンジニアにインタビューしている」とカウ氏。

 Byteboardは、実際に仕事で使うスキルを評価するため、応募者を匿名化して実際の環境でコーディングさせる。Byteboardの経験豊富なソフトウェアエンジニアで構成される評価チームが20以上の必須スキルを客観的に評価し、プロファイルにまとめ、採用担当者に報告する。

 評価プロセスを匿名にすることで、人種や性別によるバイアスが排除されるとしている。
2019年07月22日 10時34分
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/22/news064.html

2名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 12:23:13.77ID:mU008IQa
byteboard対策講座とかが流行るんだろうか
3名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 12:31:29.28ID:YlK7lEHa
運用実績からAI化してビジネス化するんだろw
4名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 12:36:48.08ID:DPJ4FskV
作った作品見るとかじゃダメなのか
13名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 13:22:21.82ID:lH9AkGGb
>>4
Googleは、中国でスパイウェア仕込まれた経験があるからな
5名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 12:38:31.01ID:BVBn2jRw
コーディングだけかいw
6名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 12:38:36.23ID:ZsWHlVfA
ライバルは履歴書SNSのLinkedinか
9名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 12:50:51.63ID:s97c56Fp
>>6
違う。
ライバルはマイクロソフトのGitHub。
あれがエンジニアの履歴書。
具体的にどんなプロジェクトを持っていて
どんなアルゴリズムを知っていて
どんなコードを書いたか
全てが一目瞭然だから。
17名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 14:46:41.28ID:LIMp3+Zf
>>9
幻想やな。
その本人が書いたものを保証するものではないからな。
7名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 12:41:07.79ID:reqhvbB8
自分の感覚が陳腐だったら、AI使っても良いのか悪いのか分からんでしょ。
8名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 12:50:16.68ID:6Ous5pXI
クイックソートを組ませてみればいい。
12名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 13:12:39.13ID:IRn2YGm7
>>8
バブルソートで勘弁したって
セメントいて~~~
28名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 16:48:49.64ID:jf2E8GOa
>>8
ソートアルゴリズムなんか今更必要でもないだろ
実務的なシステムを構築出来るかがIT業務には必要
31名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 17:15:38.39ID:pGDNMjOJ
>>8
新しい言語でも作るのか?
10名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 13:06:30.19ID:eLOK0Igj
ググった履歴も紐づけやばやば
11名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 13:09:52.85ID:Cm+Jhg9J
土方の選別には便利そうだな
14名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 14:21:01.76ID:KBBsIPKL
.Netのメソッドと関数を10個言えたら合格で良い
15名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 14:39:57.97ID:dV/OrCJa
日本の企業だとスキルは二の次三の次だし、向いてないね
匿名化の辺りも全く理解されないだろう
16名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 14:46:14.13ID:c8YVQiak
パラメタの名前の付け方でネイティブ言語はわかるかもな
18名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 15:33:13.88ID:ApH4BhxA
いい事思いついた、常時採用試験と称して求職者に実務上の問題を試験問題として出題して解かせたら、みんな本気だからお金払わずにどんどん問題が解決していくんじゃね?
22名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 16:13:38.72ID:jPu24ETK
>>18
結構な割合で気づかれるぞ
46名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 19:59:50.21ID:sy6UOv+9
>>18
レベルも考え方もばらばらの外注に依頼するようなもんだぞ
どんなものができあがってくるのやらw
19名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 15:49:25.95ID:SCif6VyI
ハロワとかでこういうのを客観的にやってくれればいいんだけどな
20名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 16:03:19.03ID:UQvu7/LI
メカやエレキもこういうのあればいいんだが
23名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 16:17:48.02ID:RD4jRI48
なんでスレタイと関係ない話題になってんだ??
24名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 16:18:09.53ID:CEp9dPq4
雇って使い物にならなきゃクビにできる制度のほうが確実だな
25名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 16:34:54.64ID:QP8jjTpD
例の難問奇問まだ好きな奴いるけど
あれで採用した連中が無能だったという追跡調査したGoogleは偉いよね

エビ↑デンスってこういうのだなと

26名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 16:35:32.40ID:KV921Xaz
天下のグーグルにしては実装するのが遅かったという印象。
29名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 17:07:56.61ID:FBJLLTfP
> 【IT】Google、エンジニアの実地スキルを見極められる採用ツール「Byteboard」発表

Googleは自分とこで使ってんのかな?
使ってて役に立ってれば良いが???

30名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 17:08:17.15ID:lTXmQOtu
現実は、hello worldすら出力出来ない子だらけやで
33名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 17:27:22.22ID:APASLD7U
>実際に仕事で使うスキルを評価するため、
>応募者を匿名化して実際の環境でコーディングさせる。

コーディングなんて誰でもできる下流の仕事だと言って
エンジニアを叩いてばっかりの5chねらw

35名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 17:32:24.46ID:7A5Kc4iQ
>>33
バックオフィスに至るまで全従業員にコーディングスキルを求めるのが最近の米国流だぞ
流石に料理人とかまでには求めないだろうけど
34名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 17:29:07.81ID:APASLD7U
Googleの方が、昭和の日本企業みたい。

客観試験重視。

38名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 18:09:22.85ID:b50Vp2EM
日本のIT業界をリードしている大手企業の大株主リストをたどってみていくと、 
だいたいが海外の機関投資家、投資銀行だとかなんだよね。
http://livedoor.blogimg.jp/sheltem3/imgs/3/1/3196e501.png 
 
客側の日本企業もそうだけど、バブル以降の合理化路線というのは、
出資者側の考え方を、できる限り、汲み取ったものなんだよね。
40名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 18:10:10.77ID:b50Vp2EM
41名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 18:10:22.62ID:zeGtgD1C
よほど特殊なロジック以外は参照出来るコードがそこらに転がってるからスループット高くするには問題の言語化能力と検索慣れだよ。
42名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 18:22:13.68ID:RD4jRI48
このテストの是非はともかく、
学歴、経歴、年齢、より、実力が採用基準になるのは良い方向性
44名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 19:21:05.99ID:+4RYXmZq
エンジニアの仕事はコーディングだけじゃないと思うけど
どの程度重みをつけてるんだろうか
45名刺は切らしておりまして2019/07/22(月) 19:32:42.33ID:CbYCKDFZ
> 実際の環境でコーディングさせる。

AIの時代といわれてるけど実体はコーディングすら人任せ

引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1563764708/