1へっぽこ立て子@エリオット ★2019/12/06(金) 13:10:22.39ID:CAP_USER
2名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:12:06.48ID:83fH5pn1
台風は関係ないだろwww
12名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:31:52.52ID:EUejTGaE
>>2
何年か前も不景気を気候のせいにしてたことあったよな
猛暑だったか大雨だったかは忘れたが
3◆ElliottbHk 2019/12/06(金) 13:12:49.47ID:IoBe2M18
統計の記事を立てる際にはブルームバーグ一択だなぁと思う昨今。
ここまではっきり忖度なく書かれてるのはなかなかないですから。
4名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:16:42.15ID:XU3WwzqN
台風つぇええええええええええええ
中心気圧800ぐらいかな?
5名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:18:31.36ID:XU3WwzqN
>財政健全化のために消費税率を引き上げたにもかかわらず、
ショックを和らげるためにばらまく構図はあまり好ましいものではない
消費税増税したら財政健全化は遠のく
結核患者にマラソンやって治せ!!とか強要するパワハラ経済学が横行する古代国家の住人たち、それが現代ジャップw
そら台風の神様も怒るわ!!
6名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:18:31.61ID:83fH5pn1
駆け込み需要ってあったのかそもそも
ないものの反動とか意味わからんなぁ…(´・ω・`)?
19名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:44:38.95ID:4CsNnXlI
>>6
駆け込み需要分が広く薄く分散して、景気がずっと下り坂だった所を程よく底上げしてただけ
素の状態の景気は悪いということ
7名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:18:47.14ID:08vrQTY1
東京は政治部が腐ってるから
自民にも民主の政治家にもこんな事は言えないw
一緒に政治家と上級マスコミが大本営で仕事せずに桜を見てるだけw
8名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:20:32.66ID:XU3WwzqN
農林中金総合研究所の南武志主席研究員:
↑
景気過熱を止めるための不景気化策が増税なのに
それが財政健全化wにつながると言い張るキチガイ
ワタミの店長にでも転職したら??
9名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:21:46.77ID:xR/RYWti
はいはい、台風のせい、台風のせい
10名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:22:32.73ID:08vrQTY1
日本のマスコミには政治部って東京にしかないんだぜw
お前ら知ってた? どんな地方紙にもTV局にも政治部はない
東京にだけあるんだ
マスコミの政治部ってのは
11名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:28:01.55ID:vLHwsks9
前回増税前「駆け込み需要はない。景気が良くなっているだけ」
前回増税後「駆け込み需要の反動です」
今回増税前「前回のような駆け込み需要は無い」
今回増税後「前回の反動より落ち込みが酷い」
13名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:32:28.16ID:NztbTAhy
駆け込みなかったとか言ってなかった?
この数字も当てにならない
本当はもっと落ちてるんじゃね
だから急遽26兆円の経済対策なんだろう
14名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:32:47.84ID:hovneo/b
ここ五年くらいは天候不順しか言ってないなw
17名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:39:12.91ID:kOHHkQDv
増になる予測してた奴いないだろに
18名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:43:30.82ID:hovneo/b
乾電池や懐中電灯も売り切れで台風特需はあったよ
言い訳だよね
20名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:51:02.97ID:GPWtQEtp
災害復旧費用が必要だから無駄使い出来ないもんな
21名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:53:58.41ID:q5LKN+1L
今回の10%への増税直後は前回の8%への増税直後よりも消費の悪化が大きい
前回の消費増税時よりも今回とで何が違うかというと
前回は金融政策+低所得者向けの給付金
今回は金融緩和はせずに(実質的な)減税とプレミアム商品券
22名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:55:00.19ID:q5LKN+1L
結局減税は景気対策に効果ないってのがはっきりしたわけ
金融政策か低所得者向けの給付金しか機能してない
23名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:56:25.13ID:0m6espU9
税と社会保障の負担を軽くすればいいのに
重くすることしか考えない
24名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:56:48.55ID:GPWtQEtp
来年6月以降何かしらの減税策が講じられたら車買替を検討しよう
メーカーが泣きついたらなんかするだろうし
25名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 13:57:25.29ID:q5LKN+1L
でMMTが正しいなら金融政策は無効になるので
低所得者向けの給付金しか景気対策になってない話になる
でも増税で景気が悪化するなら低所得者に集中して
現金配れとか政治的に不公平なので反感持たれまくってるわけ
(それが世間の自己責任連呼の風潮)で
消費増税の対策は事実上不可能になったとみていい
28名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 14:03:19.79ID:IDjxEBje
>>25
MMTは金融政策が無効と言ってない
嘘を前提に批判しないように
26名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 14:00:22.44ID:q5LKN+1L
政府は26兆円の景気対策やるとか言ってるけど
想定された経済効果が出ることはないだろう
27名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 14:02:00.22ID:GPWtQEtp
>>26
国民一人当たり20万ポイント配るとかやるんだろうか?
34名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 14:44:20.16ID:wJyuWW3X
消費税を廃止するだけで好景気になるのになんでやらないのか
儲かる人が金持ちにいるんですよね?
35名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 14:54:03.66ID:HhjrZqKq
>>34
それだと山本太郎か共産を支持するしか無くなるぞ
まずは、消費増税をストップだろ
安倍が政権から降りない限り20%までは上がり続ける
36名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 14:58:48.60ID:Tjpr7rgf
>>35
増税ストップでさえ共産と新選組しかねーだろ。民主系も消費税増税路線だろ。タイミングが悪いと言ってるだけ。
29名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 14:05:27.03ID:mcTHvwqU
悪い数字がどんどん出ますねぇ
まだまだこれからやけどな
30名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 14:14:43.84ID:LLxI83Zp
必要のないものは全く買わなくなった
31名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 14:33:06.78ID:vYVWZQlG
75歳以上医療費2割負担に上げても、現役世代の消費は変わらないのに、なぜ、渋る。
32名刺は切らしておりまして2019/12/06(金) 14:33:38.99ID:Uvvp8PKG
いや駆け込みもなかったから
33◆ElliottbHk 2019/12/06(金) 14:36:44.12ID:IoBe2M18
景気浮揚には「今すぐ要らないかもしれないけれども欲しい物は買えるムード」が一般消費者のマインドになることが大事な要素になると考えます。
俺が子供の頃に高度成長期があって、大学に入った頃に土地バブルがありましたけれども(年齢がバレるなこりゃ)
共通してるのは「隣の人も買ったんだからうちでも買おう」とか「女にモテるためにはこれは買っておかなきゃ」みたいな見栄っ張りで消費する雰囲気があったことです。
……これが行きすぎてバブル崩壊に至ったわけでもありますが。
そういうのを奨励するのも良くはないんですが、多少はそういうイメージがないと消費は伸びないと思うのです。
引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1575605422/
コメントを書く