【財政】物価目標達成前の金融引き締め「時期尚早」−若田部日銀副総裁

【財政】物価目標達成前の金融引き締め「時期尚早」−若田部日銀副総裁
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2022/02/03(木) 14:58:51.37 ID:CAP_USER.net
→市場の「推測」をけん制、数カ月間の2%到達では目標達成と言えず
→2次的波及効果含めインフレ予想上昇を期待、緩和継続が適切な対応

日本銀行の若田部昌澄副総裁は3日、新型コロナウイルス感染症からようやく経済が持ち直している現状においては、2%の物価目標達成前の金融政策の引き締めは「経済の回復の腰折れを招きかねず、時期尚早と言わざるを得ない」と語った。オンライン形式で行われた和歌山県金融経済懇談会で講演した。

  インフレ対応で海外の中央銀行が金融政策の正常化に乗り出している中で、日銀による金融緩和修正の「推測」が出ていると指摘。変動相場制の下では、中銀は自国の経済の安定化に専念するのが基本とし、金融政策の正常化には2%の物価安定の目標を「安定的かつ持続的に達成すること」が必要との認識を示した。

  日銀による金融緩和の修正観測を背景に、今週に入り10年国債利回りは一時0.185%と日銀がマイナス金利政策を導入した2016年1月以来の水準に上昇。来年4月の黒田東彦総裁の任期満了後の金融政策をにらんだ動きとの見方も出ている。

日本銀行(2021年9月27日) Source: Bloomberg

  若田部氏は「1カ月、あるいは数カ月間、消費者物価の前年比上昇率が2%に到達すれば、目標が達成されるというわけではない」と説明。日本のインフレ予想は2%にアンカー(定着)されていない上、現実の物価上昇率に影響を受ける度合いが大きいとし、「基調的な物価上昇率の実績値が、ある程度の期間2%あるいはそれを超える水準を達成し続けることが必要だ」と語った。

  金融引き締めは「賃金上昇率、予想物価上昇率がスパイラル的に上昇し、物価上昇率が目標値を上回るという2次的波及効果が生じるならば正しい対応」とも指摘。日本は「2次的波及効果も含め、インフレ予想の上昇を期待している」のが現状と述べ、「金融緩和を継続することが適切な政策対応」との見解を改めて示した。

●他の発言
・金融政策の方向性は賃金と中長期のインフレ予想を上げること
・賃金が上がるには需要が増えて労働市場が引き締まっていく必要
・マクロ経済政策と成長・分配政策の相乗効果で総需要拡大を期待
・交易条件の悪化、大部分は輸入価格上昇によるもので為替の影響は小さい
・消費者段階でもコスト上昇の販売価格転嫁が想定以上に加速する可能性

□関連記事
黒田総裁退任後を金利市場は意識か、マイナス金利導入前の水準に接近
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-02/R6LZF7DWX2PS01
日銀総裁が長期金利目標の年限短期化に慎重姿勢、出口では選択肢
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-28/R6EROOT1UM1101
物価目標実現まで緩和継続、対外説明重要との指摘相次ぐ-日銀意見
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-01-26/R69BFWDWX2PV01

□関連スレ
【経済】安達日銀審議委員:日本の現状も今後も、スタグフレーションとは程遠い [田杉山脈★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1638367776/
【財政】日銀、22年度の物価見通し引き上げ リスク「上下にバランス」【日銀展望リポート】 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1642480690/
【財政】目標2%達成には物価観の変容必要、現行政策の継続が重要=日銀主な意見【金融政策決定会合】 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643172804/
【黒田総裁】異次元緩和が地銀に悪影響、「トータルでも認めない」−日銀総裁 [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1643780938/

2022年2月3日 10:38 JST 更新日時 2022年2月3日 12:04 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-02-03/R6PA82T0AFBC01

5 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 15:31:07.49 ID:2uxBy1sU.net
国債発行しすぎて引き締めがでできない
藤巻がいつも狂ったように主張してるけどその通り
日本は終わり
8 :名刺は切らしておりまして:2022/02/03(木) 22:08:06.77 ID:0MYpmjkC.net
住宅ローン控除率減らしたのに金利上がるのか
9 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 00:26:47.78 ID:/GeSzvdB.net
給料は増えないから3年は緩和続くだろな
11 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 01:44:13.05 ID:2m0VSoLa.net
日本が一切金融引き締めをやらなくてもFRBが利上げを3月以降にし始めても
日本はまた円高デフレになると思うぞ
日本の現状のインフレ圧力はリーマンショック前の
1バレル100ドル越えの時期のインフレよりもさらに弱いし
国内経済もあの頃より圧倒的に弱体化している
12 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 01:58:31.77 ID:yvEbHWw9.net
今後の情勢で円高の要素なんて一体どこにあるんだよw
14 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 13:08:51.33 ID:2m0VSoLa.net
>>12
リーマンショック前に原油価格が1バレル150ドル近くになって
日本も2%以上のインフレになっていた時も
今の情勢でどこにデフレになる要素があるんだよとか思われてただろうな
2015年12月にFRBが利上げを初めて日銀が2016年1月にマイナス金利政策の導入を発表した時も
円高が急激に進む理由がどこにあるんだよとか思われてただろうな
17 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 14:12:28.89 ID:k0dozLnF.net
Fedのパウエル議長はその後1年にわたり既に存在していたインフレの証拠を無視し続けた。
未だに10万円給付などと言っている日本人は本当に馬鹿ではないのかと思うが、第2次世界大戦で植民地政策の罪を被せられた日本人の真骨頂は泥舟に遅れてやってくることである。
そしてイギリス人はいつものように一番最初に脱出している。
いつものことである。
18 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 14:13:11.25 ID:k0dozLnF.net
金融家にとってこれはいつものことである。
中央銀行は常に間違っており、金融市場はもう何年もの間、彼らがいつ間違いを訂正するかを予測するゲームなのである。
20 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 14:15:54.58 ID:k0dozLnF.net
結局、アメリカ人は現金給付でもらった金額以上の金額をインフレで支払っている。しかも現金給付は一時的だったが、インフレは一時的ではないというおまけつきである。

現金給付という非常に共産主義的な政策は中国とソ連の失敗を欧米と日本にもたらそうとしている。ジム・ロジャーズ氏の以下の発言が思い出される。
歴史から学べることは、人は歴史から学ばないということだ。

21 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 14:21:30.22 ID:x2XQ/sPH.net
国債発行機関の 国債発行機関による 国債発行機関のための 亡国銀行
22 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 14:23:09.44 ID:k0dozLnF.net
愚かな政策を支持した人々のお陰で来年の家計は世界中で厳しくなるだろう。
リベラル派やリフレ派の人々は責任を取らないのだろうか? 
彼らは自分が共産主義的だということが分かっていないのである。
24 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 14:28:11.04 ID:x2XQ/sPH.net
議員公務員枯木中抜きどもの給料確保のために金利は上げませんよ
25 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 14:35:34.16 ID:k0dozLnF.net
テーパリングが強行され、利上げが行われる場合、アメリカ経済は高い確率でそれに耐えられない。短期金利が利上げに連動して上がる一方で、長期金利はそれほど上がらないか、むしろ下がってゆくだろう。

ではテーパリングと利上げがそれほど進まず、緩和的な環境が続く場合はどうか? この場合は物価の高騰が進み、短期的には長期金利は上昇するものの、最後には中央銀行は利上げでインフレに対応しなければならなくなり、その引き締めは今すぐ引き締めした場合よりも苛酷なものになるだろう。

27 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 14:38:30.74 ID:ZIG5USXa.net
物価ってどうやって測定しているんだろうね。
食品などは内容量は無視しして「単価」で調査だしね。
29 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 14:41:08.19 ID:2m0VSoLa.net
>>27
日本の消費者物価指数は内容量の変化も捕捉している
32 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 15:44:01.47 ID:scmgKjre.net
>>29
コアコアしか見てないから意味ないけどな

池沼集団日銀と自民党は

28 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 14:40:33.77 ID:k0dozLnF.net
通貨の量が増加することによって雇用が急速に増大し、最短経路で完全雇用に達することは勿論否定されていない。

しかし問題はそこではない。それが長期的に見ても本当にプラスに働いているのかということである。ハイエク氏はこう続ける。

インフレが加速を止めたとき、失業は過去の誤った政策の結果として、そして非常に残念ながら避けられない結果として出現する。

37 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 15:56:10.15 ID:AsBRxpI0.net
すでに物価は高騰中ですが
38 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 16:00:31.87 ID:scmgKjre.net
>>37
コアコアが0.7%だから日銀と自民党的にはマダデフレ認識ですがw

頭おかしいんだよ日銀と自民党

44 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 17:39:39.24 ID:zAF9Yf18.net
増税→議員公務員中抜きの給料増える
低金利→議員公務員中抜きの給料増える

全ては世界最高水準の議員公務員中抜きどもの高給維持のため

54 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 19:09:35.90 ID:FWre1rZw.net
これはひどい円安、輸入物価高になって、庶民の生活は大変なことになるぞ
55 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 19:10:12.61 ID:CeF8XGHS.net
日銀は歴史に学ぶべきだ。

失態を認めず突き進むのではなく
失態を認めて方向転換すべきだ。
今のうちに物価安定させる方向に進むならまだ被害は少ない。
日本人の特性として極端から極端に行動してしまう悪い癖があるから
意識として一度デフレマインドが切り替わってしまうと
一気に物価は高騰してしまう可能性が高い。
30年前のバブルも同じように皆が踊ってああなってしまった。

56 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 19:14:01.14 ID:vT6vCU5C.net
コストプッシュ型だけど、インタゲを達成しそうなの?
じゃあ、岸田くん、ここは一つ、ガソリン税を廃止して、デフレに逆戻りさせてくれ。
菅さんは、携帯通信料値下げでデフレにしてくれたぞ。
菅さんにできることは、岸田くん、君にもできるからな。
57 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 19:23:36.39 ID:hEpNwz3T.net
物価上昇に賃金上昇が追い付かなければ景気回復はない
もちろん消費や設備投資の拡大にもならない
そもそもコアコアに基づく景気判断では
為替、エネルギー価格といったコストプッシュ要因でのインフレは
インフレとみなされないので、いつまでたってもデフレ下の物価上昇という
奇妙な説明が続けられることであろう
というかこれだけ市場への資金放出を続けているのにデマンドプルインフレが起こらない
ということにたいして真剣に考えるべきだとおもうのだが
59 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 19:55:42.77 ID:Z56GK3Fj.net
いろいろと面白い

222年1月19日 日 本 銀 行
総 裁 記 者 会 見 要 旨 ―― 2022年1月18日(火)

61 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 19:59:45.83 ID:Z56GK3Fj.net
みょうな笑いが出た

(答) そういうことではないと思います。
あくまでも、金融政策については、2%の「物価安定の目標」が安定的に達成されることが目標です。
その過程で、当然、経済の動向がどうかということと、経済のリスクが上下にどのように分布しているかということは、
物価の動向をはかるうえでは重要な要素ではありますが、
経済の見通しのリスクバランスが上下バランスするかしないかによって、金融政策自体が変わるということはありません。

64 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 20:53:40.21 ID:2m0VSoLa.net
特に日本のエコノミストなんかは言うことがおかしすぎるんだよ
ハッキリと経済の過熱を伴っていたアメリカの高インフレは
一時的にすぎないとインフレ加熱をガン無視しておいて
経済過熱の兆候すらない日本がインフレになるぞとやたら煽る
おまけに賃金が上がらないから日本はスタグフレーションだとかわけのわからないことを言い始める
いや賃金が生産性を無視して上がり始めるとスタグフレーションコースだろ
66 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 21:01:57.18 ID:CeF8XGHS.net
>>64
実際、食糧やエネルギーはかなり上がってるだろ。

君も食費やガソリン、ガス、電気、灯油などを入れた生活費は毎月数万上がってるだろ
世帯年収600万程度が日本人の平均年収で手取りベースで言うと450万程度だろうが

毎月3万~4万上がっているとすると年40万弱負担増となり
手取り年収からすると10%近くも生活費が上がっている計算になる。

74 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 21:36:00.16 ID:Tk6r0xcI.net
銀行が事業を縮小するか倒産しなければならなくなり、何千人もの銀行員が失業者の行列を作った時代を過ぎ去るとカフェは戻ってきた。

しかし本来はカフェの従業員は一等地から追い出されて失業する必要はなかったし、大量の新しい銀行員がその後失業者の列となる必要もなかった。これがインフレ政策による長期的失業の増加である。

79 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 21:48:59.59 ID:Tk6r0xcI.net
中央銀行が間違っているのはいつものことなのだが、今回の間違いは日用品価格の高騰という形で消費者に大きなダメージを与えるだろう。
現在、世界経済では、中国からの強力なデフレ圧力とアメリカからの強力なインフレ圧力がせめぎ合っている。
どちらが勝ってもろくなことにはならないだろう。というよりは両者は景気後退圧力という意味で同じものである。そしてどちらも経済に対する無思慮な緩和によって引き起こされた。

量的緩和と現金給付を行う政治家に投票した人々は、その責任を噛み締めながら2022年の高価な日用品をエンジョイしてもらいたいものである。

80 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 21:55:49.02 ID:hEpNwz3T.net
宮澤喜一は生前のインタビューで国内通貨供給量のコントロール(と為替水準)について
外貨準備高が重要だと語っていて大平も別のところで似たような見解を示していた
宮澤と大平の念頭にあるのは、国内消費を可能な限り国内生産で賄う
高度経済成長期の加工貿易モデルであり、
これは規制と関税障壁で保護された閉鎖経済なので
規制緩和と国際分業制の進んだ現状には適用できないのだが
国内消費の海外依存度が高く、貿易利得がそれほどでもないのなら
外貨建て債券総額や為替レートの適正値についての判断がさらに重要になるだろうな
82 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 22:01:14.39 ID:96cS1B3A.net
達成する気ないじゃん
84 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 22:03:21.89 ID:2m0VSoLa.net
ちなみにガチの経済過熱が起きているアメリカの小売売上高は直近でも前年プラス17%とかのレベル
86 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 22:12:25.92 ID:scmgKjre.net
>>84
給与もスゴい勢いで上がっているから
今平均時給30ドル超えてんやで
2年前の倍
94 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 23:03:50.11 ID:BV3g0v3n.net
こんだけインフレなのに金利上げないって
もう日本終ったな。
これからハイパーインフレ来るわ。
95 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 23:21:52.55 ID:hIpR5R2A.net
パンが高くなって困ってる
96 :名刺は切らしておりまして:2022/02/04(金) 23:30:09.01 ID:Tk6r0xcI.net
ジンバブエみたいに紙袋に札束を入れてパンを買いに行くようになる
つーかパン屋が潰れてるから食えなくなる
97 :名刺は切らしておりまして:2022/02/05(土) 01:07:53.89 ID:UcjsAunm.net
日本とトルコ以外の中銀は緩和の縮小に動いてるのにねw

トルコは経済学の基本に基づかない金融政策w 経済オンチw

と笑っていられないw 実はニッポンも経済オンチだったw

98 :名刺は切らしておりまして:2022/02/05(土) 01:20:48.20 ID:Kn7KbDUG.net
日本の物価上昇は、資源や食料等国際価格上昇・円安による物価上昇で、国内要因ではデフレ不況が続いてる

国際要因 インフレ、国内要因 デフレ
っていう状況

99 :名刺は切らしておりまして:2022/02/05(土) 02:05:38.27 ID:UcjsAunm.net
日本型デフレは貨幣現象に関する話ではない、というのも常識だよ

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1643867931