【為替】円は6週間ぶり安値、もう一段の米利上げ観測強まる-ドル先高観

【為替】円は6週間ぶり安値、もう一段の米利上げ観測強まる-ドル先高観
1 :へっぽこ立て子@エリオット ★:2023/02/17(金) 13:05:26.78 ID:O832mzsI.net
東京外国為替市場の円相場は1ドル=134円台後半まで下落し、6週間ぶり安値。前日の堅調な米経済指標やタカ派的な米連銀総裁らの発言を受けもう一段の米利上げ観測から米金利が上昇、ドル買いの流れが続いている。また、米国の3連休を控えたドル買い需要も相場を押し上げているとの声も聞かれた。

●円は対ドルで午前11時28分現在、前日比0.5%安の134円56銭。ここまで133円94銭を高値に一時134円69銭と1月6日以来の安値を付けた
□JAPANESE YEN (JPY) スポットレート – Bloomberg Markets
https://www.bloomberg.co.jp/quote/JPY:CUR

円は1月の対ドル安値が視野に/Source:Bloomberg

  オーストラリア・ニュージーランド銀行外国為替・コモディティ営業部の町田広之ディレクターは円相場について、米10年国債利回りが3.9%付近と今年に入って最大値を更新している動きに連れたドル高が背景と指摘。「米雇用統計や米消費者物価指数、米小売売上高で作られたドル・円の調整・反発の動きは、米生産者物価指数(PPI)とクリーブランド連銀のメスター総裁やセントルイス連銀のブラード総裁のタカ派発言の追い風を受けている」と述べた。

  NBCフィナンシャルマーケッツ・アジアのディレクター、デービッド・ルー氏(香港在勤)は米金利先高観やそれに伴うドル先高観に加え「米国が3連休になるため、それに伴う国内実需のドル需要も強く、ドルが対円で底上げされた面もある」と述べた。

  16日の米国債相場は下落。1月の米生産者物価指数が市場予想を上回る伸びとなったことや前週の新規失業保険申請件数が20万人以下と労働市場の底堅さが示された。また、クリーブランド連銀のメスター総裁やセントルイス連銀のブラード総裁がともに50ベーシスポイント(bp)の利上げの可能性に言及した。

  ANZの町田氏は「きのうは米生産者物価指数が強く、フィラデルフィア連銀製造業指数が弱かったが、前者に反応しており、市場はインフレに注目している」と指摘。米10年国債利回りは昨年12月30日に付けた3.9%を超えると「4%を目指す流れになりそうだ」と予想している。

□関連記事
米生産者物価指数、予想上回る前月比0.7%上昇-6月以来の大幅 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-16/RQ6DMPDWRGG001
米新規失業保険申請件数、前週比1000件減の19.4万件-予想20万件 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-16/RQ6DLQDWRGG001
セントルイス連銀総裁、3月に0.5ポイント利上げ支持の可能性 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-16/RQ6VX8DWX2PS01
クリーブランド連銀総裁、50bp 利上げも「説得力」あった-前回会合 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-16/RQ6EA1DWX2PS01
【米国市況】株下落、FRB当局者2人が大幅利上げ言及-133円後半 – Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-16/RQ6LZHDWRGG101

2023年2月17日 7:42 JST 更新日時 2023年2月17日 11:41 JST
Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-02-16/RQ719CT1UM0W01

2 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 13:09:52.00 ID:QvH2zuyN.net
FFターミナルレートは6を超えてきそうな感じですかね?
Fedwatchだと5.125くらいになってますが
4 :◆ElliottbHk :2023/02/17(金) 13:21:39.49 ID:O832mzsI.net
FFレートはどうでしょうね。今の所そこまで行きそうな感じはないのかなぁ。これからの指標次第ではどうなるのやら。
今回の連銀総裁発言は「利下げはまだやりませんよ」という市場への意志伝達という感じなのではという気がしました。
5 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 13:26:50.53 ID:ZJGQrhNY.net
日本もこんれだけインフレが進んでいるから利上げしないとな。
なんでインフレ下で金融緩和なんて馬鹿なことしているの?
16 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 18:12:22.73 ID:K7A8i00u.net
>>5
黒田のアホウは国民は物価高を諸手を挙げて受け入れてると思ってるのさ。
それにしても円安容認とか、どこまで企業にインフレの口実を与え続けるつもりだ?
ホントの国賊だな、こいつは。
6 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 13:34:14.27 ID:HSLG9ZXx.net
再び150円いっちゃうのか?
8 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 13:45:52.41 ID:9QKe3jLS.net
利上げが全然効いていないのは問題の原因は自国経済にあるのではなくて
ロシアと中国にあるからなんだよ
バイデンは更に中国企業への半導体供給を止めようとしてるし
ウクライナ戦争は泥沼状態に陥ってきてるので
今後の世界経済の供給悪化は更に悪化する
9 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 14:00:27.79 ID:lxPm6h8h.net
円安のため値上げします
10 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 14:08:23.46 ID:VfLfargO.net
コストプッシュ型のインフレは対応が難しい
12 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 15:42:36.97 ID:ZJGQrhNY.net
>>10
でも世界中で利上げしているぞ。
対応が難しいとかうじうじして何もしないのが日本人の欠点。だからおいてけぼり食らうんだぞ。
18 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 18:30:53.15 ID:Zeq7jVX7.net
>>10
70年代はインフレで不景気って標語みたいになってたよね。
いまはデフレを経験してインフレ待望論があるみたいだけど
けっきょく結果は不景気になることには違いないというw
21 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 19:12:17.05 ID:3ghkMeTI.net
>>10
オイルショックの時と同じで財政の蛇口を閉めれば
インフレは収まる
11 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 14:44:31.96 ID:M90QIPzm.net
笑わせるな、ちょっと利上げ匂わせただけで148円から1割も円高に揺り戻したのに
14 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 16:14:32.06 ID:jjc2c562.net
失業よりインフレを嫌う日本人
15 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 16:20:54.50 ID:ZJGQrhNY.net
>>14
馬鹿なの?
アメリカもヨーロッパも雇用を犠牲にしてまで物価安定のために利上げがんがんしているんだろ。
17 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 18:27:47.44 ID:Zeq7jVX7.net
ぜんぜんテレビの言ってるようになっていってないw
19 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 18:47:53.60 ID:w+YxLaSi.net
また140円ぐらい行くのか
20 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 19:11:21.21 ID:3ghkMeTI.net
政財界はこの円安を容認する模様だな
25 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 20:11:11.71 ID:3ghkMeTI.net
調べたら第二次オイルショックの時は公定歩合を
3.5%→9%に上げたんだな。

コストプッシュインフレで利上げは無意味とか書いてる
詐欺師どもは消えていいよ

31 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 21:45:20.71 ID:Dav8dOOT.net
>>25
コストプッシュ云々は支離滅裂になったリフレ・MMT連合の最後っ屁だからね、しょうがないね
32 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 21:50:16.79 ID:ngTCZSUT.net
>>31
リフレとしてはMMTは除外してもらいたい
彼奴等は当初と言っていることが変わっている
27 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 21:24:04.58 ID:19ssmAp7.net
もともと
コロナ前にでも最低賃金でも上げてりゃ誰も文句も言わない程度の物価高
28 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 21:24:51.20 ID:ngTCZSUT.net
私の予想ではデッカイ綺麗なダブルボトムが発生しておりますので
137まで逝きます
40 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 22:18:54.05 ID:Dav8dOOT.net
ちなみに吹雪で「座して死ぬのはイヤだ」と言って外に出るのは自殺行為なんだよね
リフレはそれに近かった
41 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 23:22:29.98 ID:girDbLgH.net
みなさんボーナスタイムですよ by ひろゆき
42 :名刺は切らしておりまして:2023/02/17(金) 23:38:31.20 ID:rFpe3ivM.net
為替が高いというのは好景気
43 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 00:02:07.94 ID:MiZW+ExM.net
そのうちアメリカの金利7%越えてくるだろう
44 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 03:47:58.90 ID:ct5bAxWZ.net
戦後の高度成長前夜~初期の話をすると、経済のボトルネックは資金調達市場にあった。

戦災からの復興という条件もあったけれど、そもそも当時の日本人は、事業を起こしてやるという意欲がものすごく旺盛だった。製鉄所を作れば儲かるだろうと考えているのが、諸財閥から山師のような輩までたくさんいた。

しかし、それら全てに融資できるほど余ったお金は当時の金融界になかった。それに、製鉄所が一度にたくさんできてしまうと供給過剰での共倒れやエネルギー不足になるのが明白だったから、当時の日銀や通産省は経済界の要請に対して基本的に引き締め気味(高金利)の政策をとった。

そうすることで、高い金利で資金調達しても元が取れるという見込みのある企業を選別した。(他に炭鉱や造船、水力発電等、経済の基礎となる分野に優先的に融資する傾斜配分も行った)

45 :名刺は切らしておりまして:2023/02/18(土) 04:51:45.66 ID:ct5bAxWZ.net
戦後と現在と違うのは、金融界(金融機関+総体としての投資家)の資本蓄積がより進んだということだろう。アメリカも日本も1980年代からは、少なくとも金融界は慢性的にカネ余り状態になっている。資金調達市場は経済のボトルネックではなくなった。

産業資本は上場や増資、起債などで容易に資金調達できるようになった。他方の資金需要面でも、先進国は生産財・消費財の普及が一巡して市場が成熟し、高い成長率が期待できなくなった。今の日本では0.5%の金利でも新たに製鉄所を作ろうとする人はいないだろう。

需給双方の理由からくる金融界のカネ余りが低金利となって現象する。いわゆる“金融緩和”は、経済「対策」というより以前に経済活動の結果という側面もある。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1676606726